ふるさと納税×バレーボールといえば大阪府枚方市が実施している大阪ブルテオンの選手のスパイクを受けられるという体験が有名ですよね。
実はサントリーサンバーズ大阪も数年前から行っていた事を最近知りました。去年なんかは選手たちと一緒に昼食を食べられるプランがあったよう。目の前に選手がいたら緊張して喉通らないw
2022/23シーズン→こちら
2023/24シーズン→こちら
そして2024/25シーズンの今年も募集がありました。


各回6名という狭き門ですが、ちょうど2025年1月15日が仕事休みだったのでポチってみたら…
見事購入できました!!
ということで行ってきました!!
※選手名は敬称略で記載しています
その前に勝尾寺に行ってきた
2025年1月10日に関西ローカルで放送されたSVリーグ全力応援番組「FLY AND DIG」という番組内で、小野寺太志と髙橋塁が参拝した勝尾寺がすぐ近くということで、練習見学前に立ち寄ってみました。
その模様がこちら。
拝観料・各種物販(ダルマ含む)・駐車料金すべて電子マネーでの決済が可能で、イマドキにアップデートされています。
サントリートレーニングセンターの最寄り駅である箕面萱野駅からバスも出てますし、トレセンから車で15分弱です。(箕面萱野駅方面から車で向かうと道中にサントリーのトレセンの横を通過します)
お寺は結構広いので、時間に余裕を持っていかれることをオススメします。ぜひ小野寺や塁の置いたダルマを見つけてみてくださいね!
いよいよトレセンへ
勝尾寺で思いがけず時間を使ってしまったので急いでサントリーのトレセンへ。
ここに来るのは2度目。15年ほど前に、まだ山村前監督や津曲コーチが現役の頃ですが。

自分は車だったのでここから入り、警備の方?に
たわごと「ふるさと納税でサントリーの見学に来ました」
警備員「役所の方ですか?」
たわごと「参加者です😂」
というコントのようなやり取りをして中に入り車を止めました笑
まぁ男性が、しかもおじさんが参加するとは思わないですよね。

ここから中に入るとマスクをした年配の男性がおられて受付完了。マスクをされていましたが、すぐに山本和史さんだな、ということはわかりました。

自分がバレーボールを見始めたときにサントリーのセッターをされていた方です。着替える場所に移動する際にいろいろとお話をさせていただきましたが、もう還暦を超えられたそうです。
この受付の時点でどの選手のサインが欲しいかの確認をされました。(誰を選んだかは後ほど…)
持参した「動きやすい服装」に着替え、いざ体育館へ。
誰かが出入りする際に体育館の扉が開いたのですが、奥に髙橋藍の姿が!!
チラッとでしたけど「おー、おる!!」って一気にテンション上がってドキドキしてきました、いい歳したおっさんがw
当然ながら体調不良等で練習を欠席する選手が出てくる可能性もありますし、特に彼を目当てにしているファンが多いでしょうからね。
体育館の中へ
そしてついに体育館の中へ。。。
今日のざっくりとした流れの説明を受けます。今回はテレビなどいろいろ取材が入っているとのことで、カメラの近くであまり声は出さないようにというお達しが。
まずは一番最初に希望の選手のサインを書いて頂けるとのことで、一番最後かと思っていたのでちょっとびっくり。
最初は全員揃っていませんでしたが、徐々に揃い始めKANの「愛は勝つ」が流れ始めました。今日のアップ時の音楽ですかね。誰の選曲だろう…
このあとも90年代の曲多数でした笑
サイン会
そしてついにサイン会のときがやってきます。自分がチョイスしたのは…じゃーん!

こちらです!ベタ中のベタでしたね。
しかもサントリーのイベントでパリオリンピックのTシャツに書いていただくという…笑
第1回のときは6名全員が髙橋藍を希望されたそうですが、今回は髙橋藍4名・その他の選手1名ずつ(あえて伏せておきます)と少しバラけました。
この時に「パリまで応援に行きました!」など少しだけ話せました。
実際に選手との直接交流はこのタイミングしかありません。行かれる方で話したいことあるのであればこの機を逃さないように!
全員のサインが終わると次は集合写真です。
集合写真撮影
これが意外だったんです!
てっきり参加者6名全員まとめて撮影するのだと思いきや、サントリー選手全員集合しているところに1人ずつ入るんです。
自分のスマホを加藤久典チームマネージャーに渡してパシャ📸

3枚シャッター切っていただけましたが、撮り直しはないので一発勝負の良い表情作る練習しておきましょうね笑
我ながらイイ笑顔の写真撮れました。これは一生の記念になる!
ちなみに自分の隣にはサインしていただいた選手が来ていただけるので、すぐ隣にらんらんが居ます。
あとから気づいたのですが、樫村大仁だけこの日は不参加でした。体調不良ですかね。
ということでお目当ての選手が体調不良等で当日不参加ということもありえます。怪我であればサインくらいはしてくれるかもですが、インフルエンザ等であればこの場に来ることすらできないと思いますので、その場合は諦めるしかないですね。
※ツーショット写真はもともと不可という説明があります⚠️
準備体操~ウォーミングアップ開始
撮影が終われば選手は準備運動に入ります。
このときは少し後ろで眺めているだけですが、選手の輪の中に入って一緒に準備運動できたりすると良いなぁ~と思いながら見てました。
準備体操が終わると小さな障害を跳び越えたりステップなどをして、対人パスに移ります。
このときは参加者6名がジャンケンをして勝った人から好きな場所にバラけるのですが、好きな場所と言っても選手がまだバラけていないので、自分が選んだ場所にお目当ての選手が来るとは限らず、ここは先に選手がバラけてからジャンケンをして好きな場所を選ばないと、ジャンケンをする意味がなかったかなと感じました。
自分の目の前には小野寺太志&大宅真樹ペアのすぐ隣でした。あたりまえですが上手なのでなかなかボールが飛んできません笑
他のペアのボールが飛んできたりもするので、油断してるとボールがぶつかることもあります。近くの選手ばっかり見てると痛い目に遭う恐れもあるので気をつけましょう。
こういった事があるのでメガネは推奨されていません。
次にボールを2個使った2vs2が始まります。日本代表がインだのアウトだのワイワイやってる動画を見たことがあると思いますが、まさにあんな感じでめちゃくちゃ盛り上がってました。
当たり前だけどみんなボールコントロールが上手。やっぱ意地悪な人の方がこういうのは向いてますね、相手の裏をかく競技ですし笑
実践練習
体もだいぶあったまってきたところで実践的な練習に入ります。ディグからのハイセットを打ったり、特定のシチュエーションからの6vs6形式でやったりと、この辺りから選手の表情も真剣そのものに。
弾いたボールを追っかける藍が自分の目の前まで飛び込んでくるなんてこともありました。ち、ちかい!!ってなりますw
休憩に入るたびに選手たちが目の前を横切ります。当たり前だけどディマでけぇ…😱
インナーやクロス方向を抜いたボールは自分たちのところに飛んでくるのですが、ワンバンしたボールとはいえ体で受け止めないと弾かれてしまいます。
直近の試合を想定していると思われる実践練習を選手を入れ替えながら17時半頃まで行い、そこからは残った選手で個別にセッターとトスを合わせたり、スパイク練習したり、サーブ練習をしたりしてました。
甲斐キャノンのサーブを藤中颯志が受けていたのですが、その真後ろに回り込んで疑似サーブレシーブ体験をした気分になっていたのですが、いやマジすごいサーブ(語彙力w)!スピードも曲がり方もエグく、颯志が弾いたボールが自分の方へ飛んできてめっちゃ謝られたのですが、なんていい人😆
18時頃になり、そろそろ…という感じで終わりのときがやってきてしまいました。えー、もう終わりか…もっと!という気分でした。案内には18時半頃までって書いてなかったっけ?
着替えて退出、最初に集合したところでみんな揃って解散となりました。
番外編①
練習見学している終盤にバブリーネタでおなじみの平野ノラがいらっしゃってました。バレー経験者で過去に日本代表の大会の盛り上げ役として参加されていたり、現在は日本バレーボール協会の評議委員をされています。
らんるいに挨拶をしてて、おそらく何かのバラエティ番組の収録なんだろうなという感じでした。スタッフさんがボールングのピンを並べていましたし。
あとからわかりましたが、この番組ですね↓
いやいや大阪で放送してねぇし!TVerで配信されてねぇし!ってことで、この配信オリジナル動画で我慢しておきます🥲
番外編②
勝尾寺で購入されたというデカいダルマが置かれていたのですが、この目玉を書き込んだのはオリビエ監督だそうです。
ただ最初は本当に点ぐらい小さかったそうで、まさに「目がテン」ということであとから塗り足したという小噺をいただきましたが、それでもまだ小さくない?!笑

※今回の体験は写真撮影NGですが、このダルマは許可をいただき撮影しました
おわりに
もう少しここはこうだったら良いなってところはありましたが、ここまで間近で練習を見学できる機会はなかなかないですし、選手のサインもいただけて大満足でした。
今シーズンはこれを書いている2025年2月10日時点で4月2日実施分はまだ購入可能です。3月3日発売開始。
6人という狭き門ですが、ご興味ある方は是非トライしてみて下さい👇
「売り切れ」「販売期間外となっております」と表示されますが、発売日になると購入画面に進めると思います。
男子バレーボール映像作品
■ワールドカップバレー2023 男子日本代表 ROAD TO PARIS
選手自身のコメントとともにパリ五輪の出場権をかけたあの激闘を振り返る貴重な映像作品です。まさかの敗戦の裏側で一体何が起きていたのか… 特典映像も合わせるとなんと5時間を超える超大作!
Blu-ray/DVD 絶賛発売中
[楽天ブックス]
[Amazon]
2025年1月5日現在29%OFF
書籍情報
買い忘れはありませんか?